2025.09.12
2025.09.12
スーパーマーケットとして全国に店舗を展開する株式会社ロピア。取引を通じて親交のある九州営業本部のお二人と、ヨネヤマ福岡支店の営業メンバーによる対談を実施しました。信頼関係を築き、パートナーとして共に成長するヨネヤマ営業職のリアルに迫ります。
神奈川県川崎市に本社を置くスーパーマーケット。高品質かつ低価格の商品を強みに計 135 店舗 (国内127店舗・海外8店舗)(2025年7月末時点)を展開し、自社開発の総菜やオリジナル商品を通じて食の安心と楽しさを提供しています。近年は低価格戦略のもと出店を加速し、2023年6月に福岡へ進出。現在では福岡県内で6店舗を展開しています。
株式会社ロピア様
部長、バイヤー
株式会社ヨネヤマ 福岡支店
S.T(支店長)、Y.M(営業担当)
CHAPTER 01
S.T:弊社はロピア様と長いお付き合いがありますが、私自身は2023年、九州初出店の際に福岡支店を任され、そのタイミングで責任者とバイヤーに初めてご挨拶させていただきました。
ロピア様 部長:私は6〜7年前の(神奈川県)川崎の小田栄店立ち上げのときからヨネヤマ様とお付き合いがあります。今回、ロピアの九州進出が決まり、オープンまでの準備期間からT様をはじめヨネヤマ様に多くのご協力をいただき、そのおかげで九州第一号店を出店できました。
ロピア様 バイヤー:私は福岡へ赴任後、出店準備の際にヨネヤマ様と初めてお会いしました。当時はサポート役でしたが、オープンまで2カ月しかない中、ヨネヤマ様のスピーディーな対応のおかげでスムーズに乗り切れたことを覚えています。
S.T:オープンが迫り急ぎの案件も多かったため、当初はこちらからの提案よりも、いただいたご要望に確実にお応えすることを心がけていました。
ロピア様 部長:せっかくなら関東とは違う雰囲気の店舗にしたいと思い、すべてを一から選定し直しました。新商品や盛り付けを考えるなど試行錯誤の連続でしたが、ヨネヤマ様は当社の特徴をよく理解してくださり、非常にスムーズにやり取りができました。
ロピア様 バイヤー:オープン前だからといって過度な打ち合わせをすることもなく、大きなトラブルもなく、自然なコミュニケーションが取れたのが印象的でした。
Y.M:私は今年入社したため当時の出店には関わっていませんが、日ごろの営業活動ではTが言っていた「いただいたご要望に確実にお応えする」という姿勢を常に意識しています。
ロピア様 部長:M様とはまだ数回しかお会いしていませんが、昔から一緒に働いているような安心感があります。今は九州営業本部の各店舗を安心して任せています。
CHAPTER 02
S.T:通常の営業活動でも、店舗運営の中でさまざまなご要望をいただきます。例えば「こんな新商品を出したいので、合う容器を探してほしい」という相談には、メーカーからサンプルを取り寄せたり、弊社のプライベートブランド商品をご提案したりしながら、一緒に検討します。
ロピア様 バイヤー:連絡の手段としては電話やLINEが多いですね。何も連絡しない日もありますが、多いときは1日に4、5回電話することもあります。
ロピア様 部長:LINEで写真を送り「こんな商品がほしい」「このサンプルを手配してほしい」と依頼することも多いです。その際もすぐにレスポンスいただけるので助かります。
Y.M:私は今年入社したばかりで勉強中の身です。ロピア様は各部門の方がプロフェッショナルなので、そのイメージを形にするお手伝いをしています。そのためにも現場へ足を運ぶことを欠かさないようにしています。
S.T:近くで見ていて、Mはとにかくお客様とのコミュニケーションや対応のスピードを意識していますね。
Y.M:電話や文字だけでは伝わりにくい細かな部分は、何度も現場に足を運んでヒアリングしています。多いときは毎日のように足を運ぶこともありますが、皆様温かく受け入れてくださり、ご要望の認識をお互いに合わせてから形にするよう心がけています。
ロピア様 バイヤー:当社では月に10種類ほど新商品を開発しますので、そのたびに容器や資材の件でヨネヤマ様に相談に乗ってもらっています。とにかくレスポンスが早いです。こうした日常のやり取りの積み重ねで、強い信頼関係が築けていると感じます。
ロピア様 部長:プライベートでも、単身赴任中であることや家族構成など共通点が多く、仕事以外のお話もしています。
S.T:仕事と関係ない用件でお伺いし、プライベートなお話をさせていただくこともあります。そうしたお付き合いができているのも嬉しいですね。
CHAPTER 03
S.T:私が営業として感じるやりがいは「人としての成長」です。先ほどロピア様からレスポンスの速さを評価いただきましたが、ヨネヤマの営業社員はそれを当たり前のこととして大切にしています。コミュニケーション面での“当たり前”を丁寧に積み重ねることで信頼が築かれ、人と深く関わっていけることにやりがいを感じます。
Y.M:私もTと同じく、人として成長できることにやりがいを感じていますが、やはり仕事の面では自分が提案や企画に関わった商品が店頭に並んだときの達成感が大きいです。メーカー様とお客様の間に立つ商社として、一つの商品が誕生するまでに多くの方が関わり、みんなでやり遂げたのだと思うと感動しますね。
S.T:メーカー様とお客様の要望をつなぐことが、私たち商社営業の醍醐味です。そのためには勉強して知識をつけることも必要です。時にはお客様と対等に近い立場でコミュニケーションをとり、お互いに良い商品を生み出そうと切磋琢磨します。そうした中で共に人として成長できることに楽しさを感じています。